(下田) 千人風呂 金谷旅館  日本一の総檜風呂  ※ここは入墨(刺青)タトゥーはOKの宿ですからご注意ください

伊豆旅行で下田に行ったときに以前から有名でしたので一度行ってみようと思い1泊宿泊しました、利用した日は食事は外で食べればいいと素泊まりで予約、貸切も2つあって空いていれば無料で利用ができるという事、部屋に入って休む間もなく早速大浴場に行ってみました、脱衣所は宿泊者と日帰りで別れているので泊まり客にはそこは安心でした、大浴場は総ヒノキでとてもレトロ感がありよかったです、湯船も大変広くて開放感がありました、湯船は深い箇所があるので子供は危ない感じでした、あと奥の隅に女性の出入り口がありましてここから男湯にタオルを巻いて入ってこれるようです、あと外には簡単な露天風呂があって打たせ湯がありました、肝心のお湯の質ですが湯船が広すぎて毎日お湯の入れ替えは到底無理ですから新鮮なお湯は湯がジャンジャン出ている箇所付近でそれ以外は時間が経過したお湯という感じがしました、源泉掛け流しといってもお湯が常に新鮮な場合は湯船は小さめが一番いいわけですから、ですが総ヒノキで広い湯船は爽快でした、貸切風呂が一番湯は新鮮ですかね、湯船が小さいので湯が新鮮でした、客層ですがここは日帰りも当然もやっていて通常温泉宿だと入墨(刺青)タトゥーはNGですが、ここは静岡県ではめずらしくOKとなっているため日帰り客などでそういう客が多く来るようです、自分は夜まで2回入ったんですが2回とも入墨(刺青)タトゥーをした客と遭遇しましたね、1回目は温泉に入った帰りですれ違っただけでしたが何やらイキガッタ感じで大きな声をだしてましたね、2回目に遭遇したときは大浴場に入る時に同じ時間帯に入ることになって一緒に入りましたが2人組中1人が全身刺青入れてました、話声もワーワー大きくてうるさくてマナーなんてあったもんじゃない、湯船でプールみたいに泳いでいたりして大迷惑でした、自分もここが入墨(刺青)タトゥーOKだとは知らなかったんです、もしやと思いWEBで調べてみたらここの宿は入墨(刺青)タトゥーOKの宿だとあとから気が付いたんですが、知っていたら予約しませんでした、皆さんもご注意ください、想像してみてください、年に一度の旅行で下田の昭和なレトロ宿を予約したら入墨(刺青)タトゥーの客ばっかりだったらどう思います?これは騙されたと同じだ、金返せもので最悪ですよね、偏見ではなく実際マナーは超悪いですから彼らは、マナーが超良かったら見直しますよ、でもそれはないでしょう(笑) 金谷旅館の本家WEBサイトでもそれは書いてありませんし、せめてやんわりとでも書いてあれば分かるんですけどね、予約サイトではじゃらんを利用したんですがじゃらんでもそれは書いてないし行った客のクチコミにも書いてない、というかクチコミではそういう文面は削除されるようです、なぜ削除されるかは疑問ですよね?ここの宿は刺青のお客さんがOKだとクチコミで書いたら削除なんておかしですよね、クレームや偏見じゃなくて事実なんですから、じゃらんのクチコミは信用できません、宿に都合が悪い部分は削除されます、自分もじゃらんのクチコミを見て予約しましたがタトゥーOKなら予約しませんでした、これから予約する方が被害に合わないようにここであえて書きたいと思います、 皆さんご参考にしてください





千人風呂 金谷旅館 ここがポイント!

この宿は総ヒノキの大浴場がウリです!宿はレトロ感ばっちり、そういうのが好きな方にはおすすめの宿です!

が、しかし!入墨(刺青)タトゥーOKの宿となっているのでそういうお客が日帰り客などで多くきます

ですから家族でとか記念の旅行などには向いていません、客層を理解した上で一人旅か友達同士とかならいいでしょう



※自分はもうリピートなしですね、上記の理由で客層がNGだし大浴場のお湯も湯船が広すぎで新鮮なお湯はごく一部です
  、貸切風呂は湯船が小さいのでお湯は新鮮でした